こんにちは!
さいたま市のライフオーガナイザー®︎タマイです。
「お片づけの仕事をしています」というと、ほぼ間違いなく聞かれるのが「捨てないとダメですよね」という言葉。
「捨てたくない」「捨てられない」を抱えながら「でも片付けたい」とも思っている方が、たくさんいるんだな、と感じています。…と、書いている私もその一人なんですが!
捨てるから始めない!そのために○○を整理する
捨てるから始めないお片づけは、最初にそれぞれの人の頭の中を整理することから始まります。頭の中、というのはつまり思考のこと。
考え方や優先したいもの、どうして片付けることができない状況にあるのか、そしてこれからどんな暮らしがしていきたいのか、という部分を俯瞰して観察していきます。
「ただ捨てればいいんでしょ」
もちろん、「ただ捨てる」ことができる人は、それで大丈夫です!
でも困ったことに、一つ一つのものに愛着が湧いてしまい、「ただ捨てる」ことができない。片付けで「捨てられない」と悩む方の多くは、何かしら物への執着が強いのかもしれません。
「捨てるから始めない」
そのために、まずやっていただきたいことは、思考の整理だとお伝えしました。
少し抽象的な表現になりますが、思考の整理の結果得ていただきたいものは、「そのまんまの自分」を受け止めること。
「あぁ、私ってこんな人だったんだ」
少し引いたところから、自分自身をみることができれば、そしてそのまんまの自分を受け止め、認めることができれば、自ずと家族のことも知り、認めることができるようになります。
お片づけのはじめの一歩にオススメの講座
お片づけができなくて、気が重い…という方に、
はじめの一歩にオススメの講座を開催します。
小さな会場のため、残席1名となっております。
ご興味のある方は、お早めにお申し込みください。
皆様にお会いできますこと、楽しみにしております。
There’s no place like home.
さぁ、おうちに帰りましょ。
0コメント