未来が見えると片付けも進む

おはようございます。
カラダとココロが喜ぶ“暮らしの仕組み”づくりをお手伝いするライフオーガナイザー®のタマイです。  
お片付けの作業が大好き!という方もいるかと思うのですが、以前の片付けが苦手な私は、とにかく腰が重い家事の一つでした。

皆さんは、どうですか??
「片付けが苦手」という方に、試してもらいたい「未来を見る」ことのお話しです。

片付けが進まない理由

片付けが進まない理由の多くが、「(ワクワクする)未来が見えていないこと」だと思うんです。

「片付けなければー!!」
と義務感に駆られてやるお片付けって、なかなか辛いものです。
ついつい、先延ばしにしちゃいますよね。

先日伺ったお客様は、3ヶ月で戸建まるごとお片付けなのですが、中だるみすることもなく、むしろお片付けが加速しているな…と感じられました。

理由は、「4月の進級に向けて学習机を子供部屋に置く」という、明確な期限付きの目標があるから。

片付けが進まない!という方は、まずワクワクするような未来の姿を思い浮かべること。そして、明確な終わりの期限を決めること。

この2つがあれば、結構進みますから、ぜひ試してみてくださいね。


自分のワクワクを大切に


子育て中や、お仕事で忙しくする中で、ついつい自分の気持ちを置いてきぼりにしてしまいがちです。

でも、自分を置いてきぼりにしてしまうと、こんなことが起きてしまうことも。

・なんとなくモヤモヤする
・散らかった家に帰るのが辛い
・家でくつろげない
・子供につい怒鳴ってしまう

などなど…
私は大いに身に覚えがあるんですが…笑

1つでも「わかる!」と思った方は、自分の気持ちに正直に、ワクワクして、気分が上がるような未来をイメージしてみてください。

きっと、お片付けスイッチの原動力になってくれるはず。未来が見えるとお片付けはぐんぐん進んでいきますよ。

1人で難しい時は、お友達と一緒に。
または、私たちプロと一緒に。
ぜひ、快適な住まいを手に入れて下さいね!






There’s no place like home. 
 さぁ、おうちに帰りましょ。 


vivo-stadio

「There’s no place like home.(やっぱりおうちがいちばん)」をコンセプトに、ライフオーガナイズの手法を活かし、住まい手のカラダとココロが喜ぶ“暮らしの仕組み”づくりをお手伝いするvivo-stadioのWEBサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000