2018.12.07 12:00自分を責めない思考作りこんばんは!ライフオーガナイザー®︎のタマイです。日本ライフオーガナイザー協会では、ライフオーガナイザーになって間もない方たち向けに、現場研修制度を設けています。ちょこちょこ募集があり、私と同期のメンバーも何度か参加しています。ただ私は今0歳の子供がいて、預け先もないので、まだ一度も参加したことがありません。ともすれば「出遅れた…」と落ち込んでしまいがちなことですし、人によってはできない自分や、協力してくれない家族(主に夫でしょうか)に苛立ってしまう場合もあります。でも、私はそうは思いたくない。この状況で出来ることを考えたいと思うタイプです。
2018.12.06 02:00今の自分にちょうどいい、を考えるこんばんは!ライフオーガナイザー®︎のタマイです。季節や年齢が変わっていくたびに、新たな悩みが現れて、私を悩ませている昨今。今の私の悩みといえば…ちょうどいいバッグが見つからないこと。
2018.12.03 13:29ポイントはたったの3つ! 子どもが一人遊びを始める魔法の習慣こんばんは!ライフオーガナイザー®の玉井多映子です。夕食の支度時など、忙しい時に限って始まる「ママ、◯◯やって!」「ママ、一緒に遊ぼう!」という子どものアピールタイム。「ちょっと待ってね」がまだ通じない、子どもが幼い時ほど手がかかるものです。1日中家事が進まず、ぐったり…なんてこともありますよね。今日は幼稚園の先生に聞いた、たった3つのポイントで子どもが安心して一人遊びをはじめる魔法の習慣をご紹介します。
2018.12.01 22:00私は私、という当たり前のことおはようございます!ライフオーガナイザー®︎のタマイです。“お母さん”という役回りを引き受けるようになってから、同じように“お母さん”という役回りを引き受けた人たちと関わるようになりました。いわゆる、ママ友と称されるやつです。すごく、当たり前のことなんだけど、気付くと“私”より前に“お母さん”が出て来てしまうこともあります。それは同時に、子ども自身の“私”より前に“子ども”が出て来てしまうのではないか…と思うことがありました。